日本酒の奥深さを知るの巻

職場・サルサ仲間・友人たちとの新年会でビール、ワイン、焼酎。
オリンピック観戦で、ビール、ワイン、焼酎。

そんな生活が続いていた先週の休日。
仕事半分、遊び半分で新潟県へ一泊で行ってきました。

新潟と言えばやはり日本酒ですよね。
「ぽんしゅ館」というところへ連れて行ってもらいました。
そこでは95種類の日本酒がずらっと並んでいて、
100円でおちょこ1杯のテイスティングができるのです。

日本酒は今までほとんど飲んだことがなく、
その良し悪しや味も分からないのですが、
おちょこに入れた時に、お酒毎に色が黄色かったり、
透明だったりしていたのは確かで、熟成度なのか製法なのか
とにかく日本酒とひと言でいっても、とっても奥深いものなんだ
ということを知りました。

日本酒だけでなく、ワインも焼酎も、ビールも、そういった意味では
同じなんだと思いますが。

それ以来、日本酒にハマってしまい、おちょこもいくつか購入しまして、
新潟で買ってきた日本酒を、毎晩ちびちびと味わって飲むのが
ここ最近の楽しみになっています。

ただし、日本酒ってカロリーが高いのが難点です。
早くもお腹に脂肪がついてきたような。

今週末のサルサは、いつも以上に気合入れなくては。