10月から値上がり

もう9月も終わり。
あと3ヵ月で今年も終わりなんて・・・早すぎる。大掃除して年賀状書いてと、年末の慌ただしさを考えると、もう忙しい気になってきました。今年はギリギリじゃなくて余裕もって済ませたいなぁ。(毎年思うけどなかなか…)

そういえば、第三のビールが10月から値上がりしますね!私は〇麦を愛飲しており、ほぼ毎日飲んでいます。それがなんと1本あたり9.8円、約10円も上がるようです。24缶入ケースで約240円の値上がりって、おいおい、庶民の味方じゃなかったの?意味がわかりません。一応、1ケースだけ余分に買ってあるけど、どうしよう、もう1ケース買っておこうかな。

タバコも値上がりするみたいですね。私はタバコをやめてだいぶ経ちます。その昔220円とかで買っていた(大昔かよ!)好んで買っていたタバコは調べたら10月から380円でした。大変ですね!2箱分でランチ行けますよ。

お酒はやめるつもりは今のところありませんが、タバコはやめてよかったです。前はほぼ毎日コンビニでタバコを買い、ついでにチョコとかコーヒーも買って毎日お金を使っていましたが、今はほとんどお金が出ていきません。あと外で吸うときは吸う場所を探すのに苦労しましたが、今は当然そんなストレスはありません。部屋も汚れません。そして息苦しさがなくなりました。

健康がいちばんです。

高原へ

8月も終わりに近づいていますが、厳しい暑さが続いています。「暑さ寒さも彼岸まで…」ということは9月までは覚悟しておいた方がよさそうです。うぅぅ長いな。。。

さて、先日、長野県菅平に行ってきました。長野は盆地のせいで、夏は35度を超える猛暑日はざらです。が、菅平高原は気温24度、めちゃくちゃ涼しかったです!何もせず半袖でいると肌寒く感じてしまうほど。

菅平高原サニアパークというところの駐車場に車を止めてお散歩。


菅平高原サニアパーク

サニアパークには、ラグビーコートや陸上競技場などがあります。

ご存知の方も多いと思いますが、菅平高原はラグビートレーニングのメッカ。高校、大学、実業団など毎年多くのラガーマンがやってきます。この日もいくつかのチームが練習をしていました。でっかい体がぶつかる様子は迫力ありますね!(写真は陸上競技場での練習風景)

毎年夏休みには、多くの学校が菅平に合宿に訪れますが、今年は新型ウイルスにより合宿を行う学校がほぼ皆無。今になってやっと近くの学校がちらほら訪れる程度。周辺宿泊施設は厳しい状況かと思います。本当に大変なことです。。。

菅平高原、爽やかで素敵なところでした!ソフトクリームも美味しかったですよ〜!

ゼンタングルって知ってますか?

あーーー、7月ももう終わりですよ。めちゃくちゃ早いんですけど。ここ数ヶ月コロナのせいで仕事が不安定で困ってしまいます。毎日毎日仕事に励んでいるときは、仕事やだなぁとか、まだ◯日か…とか、時間が過ぎるのが遅く感じられていたけど、家にいる時間が長くなってなんだか時間の経過を早く感じます。

早く感じるんだけど・・・

何も残ってない・・・

いかんなぁ。

仕事をしていると日々の充実感がとても大きく、時間を有効利用する意識が高いですね。こういう時間を過ごしているとあらためて感じます。打ち込める何かをしないと。

ということで、絵を描き始めました。絵といっても風景とか人物とか静物とかではなく、う〜ん、密かに好きな人がいるというジャンル。ゼンタングル(そのジャンルの正式な名前かわかりませんが)って知ってますか?没頭できるというところと、上手も下手もない、自由に表現できるところが何だか好きでずっと描いていましたが、最近は目がしょぼしょぼして疲れてしまうので描いていませんでした。( I have aged eyes…┐(´-`)┌)

誰かに見せるわけでもなく暗〜い趣味かもしれませんが、ゼンタングルに没頭している時間は、正直・・・めっちゃ楽しいです!

良い眠り

ここ数ヶ月、早朝に目覚めてしまいます。年齢のせいと言われてしまえばそれまでなのですが(°_°) 早いときは4時に起きちゃうんですよ。スマホで動物や赤ちゃんの癒し動画を見ながら、調子がいいと二度寝して、5時半頃スッキリ起きられるのですが、調子が悪いと1日グダグダで過ごすことになります。結構気が弱く(私を古くから知る友人はおそらく「は?」と言うでしょうけども笑)プレッシャーを感じやすく眠れないことはよくあって、お医者さまに睡眠導入剤を処方してもらっています。習慣化させたくないので自然に眠くなることを優先させ、お薬の力を借りるのは1〜2ヶ月に1回くらいです。

ちょっと調べてみたら、グリシンという物質が眠りをサポートしてくれるようですね。

▼ドクターズコラム 快眠にお勧めの「食材」と睡眠の質を悪くする「食習慣」
https://www.raycop.co.jp/life/doctor/2036/

グリシンはアミノ酸の一部で、ごく身近にある物質です。魚介類を中心に食材にも含まれているので意識して摂るように心がけていけたらいいな。

寝酒はいけないと書いてある!へぇ〜(°▽°)
いやいや、私は寝酒なんてしませんよ。

普通が恋しい

緊急事態宣言が解除され、息苦しさから少しだけ解放されました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

まだお店もレジャー施設も本格的な再開にはなっていないのと、次の波が怖くて出歩くのも躊躇してしまいます。そして何より、怠けグセがついてしまって出歩くのが億劫になってしまっています。困ったものです。。。

先日、久々に美容院に行きました。もう2ヵ月半もほったらかしだったので本当にワクワク!入口で自分の手作りマスクを取り、お店で用意したマスクに変えるように言われました。そして手を消毒。隣のお客さんとの間にはパーティションが立てられていて何となく個室な感じになっていて窮屈な感じ。びっくりしたのですが、マスクを外さずにカットやカラーをやるんです。当然シャンプーのときも。さすがにカラーやシャンプーでは外すだろうと思っていたので驚きました。当然ゴムが濡れて、カラー剤も付いちゃってちょっと気持ち悪かった。前髪カットしたときはマスクに髪の毛が付いて嫌な感じ。

美容院は私にとってストレス解消の場で、行くといつもスッキリして晴れ晴れしてニコニコなのですが、今回は少しモヤッとして帰ってきました。

はぁ、、、色々なことを思い切り楽しみたい!
普通に暮らしてた数ヶ月前が恋しいなぁ。。。

いまできること

新型コロナウィルスによって私たちの日常が脅かされています。普通が普通でなくなってしまっていることに日々戸惑ってしまいますね。

仕事は激減、イベントやコンサートは中止、旅行も中止、学校は休校、冠婚葬祭も縮小、新幹線やバスも高リスク、自家用車でドライブくらいならいいかな…でもお土産買うとかできないな、子どもを外で遊ばせるのもひと苦労、手助けが必要な年配の方はいっぱい、、、もう全てがダメダメでキーーーーッてなっちゃいそうです。

何でストレスを発散しようか悩みます。

そんな中、必死で働いてくださっている医療従事者の方々には本当に頭が下がります。怖くて不安だろうなぁと思います。でも冷静に治療にあたってくださっていること、テレビやネットで見聞きすると何かできないかと考えるようになります。なのに何もできなくてまたモヤモヤするんだけど、ふと、感染者を増やさないことが私たちにできることだと気づきます。今はとても不便だけど、行動を抑制していかなくては収束しないもんね。

政府に文句を言いたくなるけど、政治家さんも考えてくださっているんだろうなと思うと、批判ばかりではなく応援しないとと思ってしまう。応援したら早く仕事してくれるかな…なんて。

 

平和な日々

今月初めに引っ越しが無事済みまして、BBAのいない静かな平和な日々を送っています。引っ越してからは良く眠れてビールも美味しい。外で物音がしてもビクつくことがない。前は家に帰ることが安堵ではなく緊張だったので、よほど精神的に追い詰められていたのかなと思います。常にBBAに見張られていた緊張感のある生活から解き放たれて、のびのびと生活することができています。

そう考えると、有名な方々は大変ですね。常に見張られている感じですよね。自分に置き換えると本当に生きた心地がしないかも。

プライバシーって、人間の、家族の最低限の権利じゃないかと思います。誰にも脅かすことのできない個々が持つ最低限の権利です。その個人のプライバシーを侵害することを職業にしている人もいますよね。おもしろおかしく記事を書いて、無断で写真を撮って、売るなんて・・・サイテー!それが仕事?意味わかりません。ろくな仕事じゃないよね。そうやって売られた記事によって、誰かの仕事がなくなってしまったり、人生だって終わってしまうかもしれない。あぁ考えれば考えるほど腹が立つ。

今はSNSとかで有名人のプライベートを垣間見ることができて親近感がわくけど、危険と隣り合わせだね。

私は有名人ではないけれど気をつけなきゃ。

引っ越し

突然ですがもうすぐ引っ越します。今のアパートに嫌なBBAがいて耐えられなくなったのです。そのBBA、私と同じようにBBAの部屋の階下の方、となりの方の出入りが激しいと他の住人の方に聞きました。私はまんまとその罠にはまってしまったみたいです(*_*)

事件① 自転車のタイヤがパンク
毎日利用している自転車。ある朝パンクに気づき近くのお店で修理。その2週間後またパンク。うそ〜と思いつつ修理。その1週間後またパンク。穴の箇所を確認するとタイヤの側面。道路に接する面ではないことに気づく。さすがに事件だよね、これ。警察に被害届を出し、アパートで実況見分が行われた。犯人はその様子を見てやばいと思ったのか、それ以降パンク被害はなし。

事件② エアコン室外機のファンカバー盗難
アパートの共有部分にある私の部屋の室外機のファンカバーが何者かによって盗まれた。当時、激しい風雨をともなった台風が通過したこともあり、飛んでっちゃったのかなと辺りを探したが見つからず。エアコン業者に聞くと、風で飛ばされるような簡単な止め方しない。ネジで開けないと取れないよとのこと。また事件だ。エアコンはアパートのものなので大家さんから警察へ届けた。

その他色々。
うちの玄関前にゴミをはく。うちの自転車置き場にゴミを捨てる。壁ドン(うれしくないやつ)。外から聞こえるように嫌みを言う。などなど。

負けたくないと思ったけど、限界。

こういうことが多発しているアパートを最初に紹介してきた不動産屋も頭にくる。今回の引っ越しでは他の不動産屋で契約したのですが、引っ越し理由を言ったとき「同じようなクレームが多いのでうちではそのアパートの紹介をしていないんです。」とのこと。最初の不動産屋とはクレームを共有していたとのことなんですよ!ひどくないですか!?

やれやれ。社会勉強って終わりがないですね。。。この勉強がいつか役立つことを祈る。

BBA=ババア

仲間

あけましておめでとうございます!
いよいよ始まった2020オリンピックイヤー。
どんな年になるのか、いや、どんな年にしようか!

昨日から駅伝に釘付け。毎年のことながら本当に感動する。今走るために、苦しい練習に耐えてきたこと、怪我や病気と闘ってきたこと、仲間や指導者、家族の想いを想像するだけで涙しそう。
テレビだったか、ラジオだったか、読み物だったか何だったか忘れたが「繋ぐタスキにはみんなの汗が染み込んで、ずんずん重くなっていく。その重みは苦しみではなくて、前へ進む原動力になる」・・・他の陸上競技とは違う感動を駅伝に感じるのはこのタスキを繋ぐことではないかと思う。どんな結果になるか、見届けたい。
▼第96回箱根駅伝
https://www.ntv.co.jp/hakone/

今夜、中学校時代のプチ同級会がある。地元の気心しれた数人の友達との久々の再会。どんな風貌になってるかな。楽しみだけど少し怖い(笑)多感な中学時代、親の言うことより友達の言うことを信じて、自分の感性が急激に成長した時期。友達、仲間の存在は自分にとって本当に大切でかけがえのないもの。月並みな言葉だけど一番しっくりくる。

自分は友達にとってどんな存在だろう。これからも新しい友達と出会うと思うが、プラスになれる存在であったらいいな。

キャシーリード選手引退

今シーズンのフィギュアスケート大会も終わりました。
昨晩の国別対抗戦は、日本は銅メダルという結果でしたが、
今年は、高橋大輔さんも、浅田真央さんも不在の中、
素晴らしい結果だったと思います。

昨晩のエキシビジョンでは、羽生選手が、
オリンピックのパリの散歩道を演じてくれました。
家で1人で観ていたのですが、
観客席と同じように、キャーという歓声を上げてしまいました。
完璧な演技で、最高でした。

昨晩の興奮も冷めやらぬ中、
先ほど、キャシーリード選手の引退のニュースに驚きました。

対抗戦で滑り終えた後、涙を流していたのが印象的だったのですが、
彼女は、既に引退を決めていたのですね。
弟のクリス選手との演技は、さすが姉弟、
息がピッタリと合い、いつ観ても安心感のある素敵な演技でした。

日本のアイスダンスを引っ張ってきたペアの1人である、
キャシーリード選手の引退は残念ではありますが、
考え抜いての結論だったのでしょう。

クリス選手は、現役続行とのことで、
新たなパートナーを探さなくてはならないようですが、
良い方が見つかることを祈っています。

浅田真央選手は、依然ハーフハーフのままですが、
次のオリンピックまで、ぜひとも続けていただきたい
というのが、私の勝手な願いです。

キャシーリード選手、おつかれさまでした。
今まで、感動をありがとうございました。